月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏143「芸術品が、見る人を選ぶ。」――美意識を磨く美学道
別冊・中谷彰宏143「人生を変えるつもりで、学ぼう。」――違いが面白くなる勉強道


月刊・中谷彰宏143「芸術品が、見る人を選ぶ。」――美意識を磨く美学道
これまで、仏像を観るることは何度かありましたが、
正直なところ、よくわかりませんでした…(笑)。
でも今回の中谷さんのお話で、全体像が一気に理解できました。
こういう話をもっと早い時期に聴いておきたかった
――心からそう思える内容です。
芸術作品を鑑賞するためには、やっぱり知識が必要。
仏教、仏像、そして時代についての知識識が、
芸術作品を鑑賞する目を養ってくれます。
すると不思議なもので、そういう目を持った人には、
芸術作品のほうから声をかけてくるようになるのです。
作品から声がかかる、教養の習得法、中谷さんから伺いました。

★こんな方にお奨めです♪

□仏教の手ほどきを受けたい方。
□芸術の鑑賞法を体得したい方。
□早寝早起きしたい方。



別冊・中谷彰宏143「人生を変えるつもりで、学ぼう。」――違いが面白くなる勉強道
人との出会い、本との出会い、芸術作品との出会い。
人生は、出会いが「転換点」になります。
「転換点」を通じて、方向を是正し、加速していく。
よき転換点との出会いが、人生を決めると言ってもいいでしょう。
よき転換点は、じつは目の前に転がっているものです。
でも、それに気づかない人が大半。それは勉強していないからです。
勉強している人にのみ、転換点が見えるのです。
勉強によってつちかわれる、一期一会の精神。
よき転換点の見つけ方、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□仏さまについて詳しくなりたい方。
□一期一会の精神を体得したい方。
□人生レベルの学び方を体得したい方。

月ナカ生活143パック

【データ版】 価格:3,800円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】価格:7,800円(税・送料込)



【単品】月刊・中谷彰宏143

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】月ナカ143 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ143 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!



【単品】別冊・中谷彰宏143

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】別ナカ143 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】別ナカ143 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!





○「早寝すれば、罪悪感がなくなる。」(中谷彰宏)
寝起きのストレスの1つは、「寝不足ではないか」という不安。
寝不足だと、その日のパフォーマンスに悪影響を与えてしまう……
寝不足だと、心身のコンディションを悪化させてしまう……
そんな不安が、罪悪感となって、私たちを苦しめるのです。
「早寝したんだから、早起きしてもいいじゃん――となる。
早寝すれば、罪悪感がなくなる。自由になる。」と中谷さん。
早寝することで、翌日の自由を安心して享受できるのです。

○「翌朝の楽しみを、準備しておこう。」(中谷彰宏)
堀江貴文さんは、深酒しないためのコツとして、
帰らなければならない用事――たとえば、出張マッサージを
あらかじめ予約しておくとおっしゃっていました。
中谷さんもこうおっしゃいます。
「あした起きたら、これをやりたいというものを用意する。
翌朝の楽しみを、セットしておけば、すっと起きられる。」
起きたら、この映画を観よう。おいしいコーヒーを飲もう。
こんなお楽しみを、前夜のうちにセットしておきましょう。

○「お能は、物語の原点。」(中谷彰宏)
お能は、一度観にいったことがありますが、
よくわからずに、あくびを噛み殺していました…(笑)。
「外国人は言葉がわからないぶん、お能を音楽のように観る。
日本人は、台詞を理解しようとするから眠くなる。」と中谷さん。
なるほど、お能は「音楽」として向き合うものなのですね。
ちなみにお能は、主人公の悩みを「異界」の人が、
解消するのが形式なのだそうです(知りませんでした)。
こういう知識があらかじめあれば、眠気も吹き飛びますね。

○「異界に接すると、生きるエネルギーがわいてくる。」(中谷彰宏)
お馴染みの人たちの中に身を置けば、心やすまるものです。
疲れた時には、そういう人間関係はかけがいのないもの。
でも、そういう環境にずっといると、気力がしぼむかもしれません。
「異界に接すると、生きるエネルギーがわいてくる。」と中谷さん。
ホラー映画、ジェットコースター、そして変人(笑)。
なぜか、そういう「怖い」ものに接すると、元気になれます。
あえて「異界」に接してみることで、転換点を迎えましょう。

○「芸術的価値がわかれば、信仰が目覚めてくる。」(中谷彰宏)
以前、鳴門市にある大塚国際美術館に行きました。
ここは、世界の名画、それもレプリカばかりが展示されています。
古代から現代まで、名だたる巨匠の作品の数々には度肝を抜かれました。
西洋を中心としたラインナップなので、キリスト教的世界がメイン。
絵画を観ているうちに、なんとなくキリスト教が身近に感じられました。
「芸術的価値がわかれば、信仰が目覚めてくる。」と中谷さん。
絵画を通じて、宗教心や信仰心に開眼できるのですね。

○「芸術品が、観る人を選ぶ。」(中谷彰宏)
バブル時代の話です。
ある大金持ちの社長が、世界的な知名度を持つ名画を購入して、
「死んだら棺桶に入れてくれ」と言って、大顰蹙を買いました。
結局、非難轟々で、名画は一命(?)を取りとめました。
「芸術品が、観る人を選ぶ。」と中谷さん。
芸術家が精魂傾けた作品には、命が宿っています。
その命をリスペクトできる人が、芸術から愛されるのですね。

○「愛とリスペクトで、仏像に接しよう。」(中谷彰宏)
みうらじゅんさんの仏像愛からは、多くのことを学ばせられます。
みうらさんのお爺さんの趣味である仏像めぐりが発端になって、
少年期から、「月刊住職」を愛読し、ついには僧侶学校に入学。
「みうらじゅんさんは、仏像に愛とリスペクトがある。
愛とリスペクトで、仏像に接しよう。」と中谷さん。
仏像、お好み焼き、編み物――なんであろうと、
愛とリスペクトの対象を持った人が、精神的に豊かなのですね。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美




○「お小遣いの使い方には、文句を言わない。」(中谷彰宏)
お金の使い方には、その人の価値観が如実に出ます。
ボーナスをすべて鉄道模型につぎ込む人もいれば、
すべて貯金。通帳を見てニンマリという人もいます。
そう、お金の使い方こそ、多様性そのもの。
家族だろうと、部下だろうと、それはリスペクトすべきもの。
多様性と寛容性が問われる時代、不寛容では自滅します。
リスペクト力は、結局、我が身を助けることになるのです。

○「36種類のキャラで、仏像を理解しよう。」(中谷彰宏)
今回の別ナカを聴けば、仏像の世界がざっくり理解できますよ。
「キャラは36。これだけ覚えれば、仏像がわかる。」と中谷さん。
阿弥陀如来や大日如来などの「如来」系は7タイプ。
地蔵菩薩、弥勒菩薩などの「菩薩」系は10タイプ。
「明王」系7タイプ、「天部」系9タイプ、その他3タイプで、
合計36種類の仏像があり、それぞれに役割がある。
仏像はいくらか観てきましたが、今回、初めて知りました。
この教養を元に、もう一度、いろいろな仏像を観てみたいですね。

○「阿弥陀如来様の顔を、覚えよう。」(中谷彰宏)
仏教では、人は死んでから、来世のランクが決まると考えるそうです。
生前、善いことをたくさんした人は極楽往生できますが、
悪事ばかり働いた人は、閻魔様の裁きを受けるというわけです。
死んだとき、迎えに来てくださるのが阿弥陀如来様。
「阿弥陀様の目印は手のOKマーク。阿弥陀様の顔がわからないと、
極楽に行けない。しっかり、お顔を覚えておこう。」と中谷さん。
仏像をたくさん観て、お迎えのときに迷わないようにしましょう。

○「知識がないと、出会えない。」(中谷彰宏)
シンクロニシティというのでしょうか。興味を持ったことが、
いきなり、いろいろなところで目に入るようになることがあります。
中谷さんも、京都の東寺で不思議な体験をされました。
なにかに導かれるように、相次ぐ「作品」との対面。
「僕を案内してくれたおばちゃんは、仏さまの化身。
虚空蔵菩薩も武蔵の絵も、知識がないと、出会えなかった。」
準備した人だけが招き入れられる世界があるのですね。

○「上司のうなずきで、切り替えられる。」(中谷彰宏)
高校野球の監督は、選手がミスしても、笑顔でうなずきます。
ミスは、しくじった選手本人がいちばんわかっています。
そこに追い打ちをかけるように、苦虫をつぶしたような顔をしては、
その選手のみならず、チームの士気も一気にしぼんでしまいます。
「上司のうなずきで、切り替えられる。」と中谷さん。
失敗という屈辱に、さらに屈辱を与えては、上司失格です。
部下が失敗した時こそ、ニコニコうなずきましょう。

○「審判と、仲良くなろう。」(中谷彰宏)
地獄の閻魔様(?)にしても、スポーツの審判にしても同じ人間。
感情によって、判定が揺らぐことがあるのも仕方がありません。
「態度によっては、イエローカードがレッドになる。
審判に嫌われてはだめ。長谷部は審判と仲良くしている。」と中谷さん。
もちろん審判にしても、偏ったジャッジをしようとは思っていません。
でも、瞬時の判断の場面では、つい好き嫌いが出てしまうもの。
そういう人間心理を踏まえて、試合にのぞみたいですね。

○「教えるとは、人生を変えること。」(中谷彰宏)
「教えているのではない。彼の人生を変えているのだ」
これは、音楽会の巨匠・レナード・バーンスタインの言葉。
でも、多くの教師は「教える」ということにばかり目が行って、
学ぶ人の「人生を変える」という視座には立っていないのが現実です。
数学でも作動でもバドミントンでも、教科指導で終わるのではなく、
人間対人間という「対話」に高めていきたいものです。
それによって、学んだ人の人生が変わるのみならず、
教えた人の人生も変わることでしょう。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美