月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏128「誇りを持つと、元気になる。」――自己肯定感を上げる生き方術
別冊・中谷彰宏128「食べることを楽しめる人は、人生を楽しむ。」――魔法を味わう恋愛術


月刊・中谷彰宏128「誇りを持つと、元気になる。」――自己肯定感を上げる生き方術
「こういうとき、中谷さんだったら、どうするだろう?」
奈良さんは行動に迷ったとき、こう自問するそうです。
自分の頭で考えるより、中谷さんの価値軸で考えてみる。
じつは、これはとても高度な方法なのだと思います。
つい安易に流れてしまう。ついマナーを怠ってしまう。
その場はいいかもしれませんが、待っているのは自己肯定感の低落です。
自己肯定感は元気の源。
自分を誇れる言動をしていれば、おのずと元気になるのです。
いつも元気ハツラツでいられる方法、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□物が捨てられない方。
□自己肯定感が低めの方。
□くよくよしがちな方。


別冊・中谷彰宏128「食べることを楽しめる人は、人生を楽しむ。」――魔法を味わう恋愛術
たとえば、レストラン。
満腹でしか満足が得られない人もいれば、料理を満喫できる人もいます。
お風呂は、たんに汚れを落とす場であるとする人もいれば、
中谷さんのように、「禊ぎ」の場であると考える人もいます。
風俗を性欲処理の場であるとする人もいれば、
奈良さんのように「お清め」の場であるとする人もいます。
同じ場に身を置いても、とらえ方は人それぞれ。
せっかくなら、より深い世界に到達したいものです。
磁場と時空を心身で感じ取る方法、中谷さんから伺いました。

★こんな方にお奨めです♪

□後ろめたい気持ちで、風俗に行く方。
□奥さんにやさしくできていない方。
□ガッツリ食べないと気がすまない方。

ゲスト:奈良巧さん(編集者)

月ナカ生活128パック

【データ版】 価格:3,800円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】価格:7,800円(税・送料込)



【単品】月刊・中谷彰宏128

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】月ナカ128 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ128 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!



【単品】別冊・中谷彰宏128

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】別ナカ128 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】別ナカ128 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!




◯「自覚があれば、大丈夫。」(中谷彰宏)
中谷さんのところには、いろいろな相談が寄せられます。
中谷さんのアドバイスで一貫しているのは、自覚の有無。
どんな短所があろうと、それが自覚できていれば問題ない。
このスタンスは、中谷さんの回答に一貫されています。
「自分は酔っ払っていると自覚できている人は、酔っ払いじゃない。
酔っていないと言い張る人が、いちばんたちが悪い。」と中谷さん。
自分の短所を自覚できれば、短所でなくなるのです。

◯「価値軸が決まれば、物は減る。」(中谷彰宏)
40代以降、より重要になってくるのが、自分の価値軸。
価値軸が定まらない人には、一つの特徴があります。
それは「物」が多いこと。
「価値軸が決まれば、物は減る。
物をへらしていく贅沢さ。喜びを噛み締めよう。」と中谷さん。
物が増えることで喜びを感じた年代から、
物が減ることで喜びを感じられる年代へ。
このシフトチェンジがスムーズな人が一流なのですね。

◯「『次』へリレーするのが、人生。」(中谷彰宏)
人生の目標って、何でしょうか?
楽して楽しく生きること? 感動的な体験を楽しむこと?
人それぞれでしょうが、中谷さんはこうおっしゃいます。
「『次』へリレーするのが、人生。」
その昔、「子孫繁栄」ということで、田んぼや畑を子孫に残しました。
現代では、お金などの財産、さらには「文化」かもしれません。
実体験と勉強で得た叡智を次の時代を担う人たちに伝えていく。
中谷さんが著作や塾でやろうとしていることが、まさにリレーなのです。

◯「善なる心で、生き延びよう。」(中谷彰宏)
生き延びるために必要なのは戦略だとよくいわれます。
でも、最強のサバイバル法は「善なる心」だと中谷さんは指摘します。
無垢の善なる心を持つ赤ちゃんは、周囲からの手助けを得て成長します。
大人になっても、善なる心を持っている人は、
周囲からの手助けを得て、生き延びることができます。
その時、手を差し伸べるのも、善なる心の持ち主。
善なる心の持ち主同士の絆は、戦略や資産を凌駕するのです。
智恵に磨きをかけるより、心を清く保つほうが大切なのですね。

◯「自己肯定感とは、誇り。」(中谷彰宏)
ズルをして、お金を儲けたとしても、自己肯定感は高まりません。
高まるようでしたら、「善なる心」が欠落しているかもしれません。
自己肯定感とは、自分を「他人」のように見たときに、
肯定できるときに獲得できる感情なのだと思います。
ズルしてお金儲けする他人を、肯定することはできませんよね。
「自己肯定感とは、誇り。」と中谷さん。
誇らしい行動を積み重ねることで、自己肯定感は高まるのです。

◯「誇りを持つと、元気になる。」(中谷彰宏)
わたしたちを消耗させているのは、疲労。
ただし、それは肉体的疲労ではなく、精神的疲労です。
では、どういう時に、精神的に消耗するのでしょうか?
それは、誇りを捨てた行動をしてしまった時です。
電車で目の前にお年寄り。でも、寝たふりをしてしまった。
狸寝入りすれば肉体的疲労は回復しますが、罪悪感が残ります。
こんな精神的疲労が、あとを引くのです。気をつけたいですね。

◯「くよくよすれば、優しくなれる。」(中谷彰宏)
くよくよすることは、悪いことではありません。
反省する気持ちをたくさん持っているということだからです。
「罪悪感を持ちやすい人は、根が優しい人。」と中谷さん。
そういう人は、周りの人を消耗させません。
消耗させるのは、負のオーラを持っている人。
「負のオーラを持っている人が来ると、ヘトヘトになる。」と中谷さん。
もっとくよくよして、優しさに磨きをかけましょう。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美




○「風俗は、男同士で仲良くなりに行く場。」(中谷彰宏)
風俗といえば、男性の性欲処理のための場だと思っていました。
ところが、そうではなかった――というのです。
「風俗は、男同士で仲良くなりに行く場。
キャバクラに行くことで、ふだんお世話になっている社長と、
もっと深い関係になる。」と中谷さん。
そのためには、近くに女性がかしずいていてくれたほうが盛り上がる。
なるほど、男性同士の垣根を越える場だったのですね。

○「身体は磁石。パワースポットを感じ取ろう。」(中谷彰宏)
女性の生理には、月の満ち欠けと関係しています。
「身体は磁石。地面から細胞に働きかけるエネルギー。
場所を感じ取る力に磨きをかけて、パワースポットにを感じ取ろう。」
中谷さんは、「身体は、磁石。」とおっしゃいます。
自分の磁力に対して敏感な人は、パワースポットに反応できます。
どこが自分にとって清浄で、どこが快適なのかを感じ取る感性。
身体の反応や声に耳を傾けることが、健康と幸福の源なのですね。

○「お酌は、神聖な儀式。」(中谷彰宏)
なぜ、男性は女性からのお酌されると、よろこぶのでしょうか。
その答えに、男性というものの本質が見えてきます。
「お酒とは、本来、お神酒。巫女さんから注がれて頂戴する。
女性からお酌されることは、神聖な儀式。だから、男はこだわる。」と中谷さん。
どこか煙に巻かれたような感じですが、この切り口は面白いですね。
祭というものは非日常の祝祭の場で、お神酒を嗜む。
そんな本能を、女性は理解しておきたいですね。

○「風俗は、お清め。」(中谷彰宏)
「あまりにも気持ちよすぎて、天使が現れました!」
奈良さんの表現に、思わず笑ってしまいました。
興味深かったのは、つぎの言葉です。
「風俗に行くと、やさしい気持ちになって、善人になれます」
これに対して、中谷さんは、つぎのように解説。
「風俗は、お清め。神社に踏み入ったような精誠な気持ちになれる。」
罪悪感と、そこから解放された喜び。
この妙な描写は、ぜひお二人のトークでどうぞ!

○「罪悪感を、愛情に生かそう。」(中谷彰宏)
男性の性衝動は、女性にはなかなかわからないものです。
男性が風俗を行ったり、浮気するのも、動物的な衝動かもしれません。
風俗に行く男性は、多少なりとも罪悪感を感じるようです。
奥さんや恋人がいれば、それはなおさらです。
「罪悪感を、愛情に生かそう。」と中谷さん。
「風俗に使ったのと同じお金を、奥さんに使おう」と奈良さん。
罪悪感は、こうして高みへと昇華できるのですね。

○「満腹ではなく、満喫しよう。」(中谷彰宏)
満腹でしか満足できない人もいれば、
料理を満喫し尽くすする人もいます。
「すぐ食べてはだめ。見る。そして臭いを嗅ぐ。
カレーの場合、僕はスプーン5口と決めている。
味は後から追いかけてくる」と中谷さん。
「食料」として食らいついては、せっかくの料理が台無しです。
料理は、芸術作品のように向き合うのがよさそうですね。

○「やきもちは、男の趣味に焼こう。」(中谷彰宏)
男性にとって一番の聖域は、じつは家庭でも仕事でもなく、
趣味の世界なのだと、中谷さんから教えられました。
趣味を温めるために、一生懸命仕事をする。
趣味を邪魔されるのが嫌だから、結婚しない。
それまで、こんな男性像は、見えてきませんでした。
「女性のライバルは、男性の趣味。」とは中谷さんの言葉。
男性の趣味をリスペクトできる女性が、モテるのですね。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美