月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏123「焦らず、急ごう。」――体験と出会いで元をとる金運術
別冊・中谷彰宏123「踊りながら、タクシーを待とう。」――勉強で魅力をつける恋愛術


月刊・中谷彰宏123「焦らず、急ごう。」――体験と出会いで元をとる金運術
お金のセンスで、貧富が決まる。これが現実です。
お金持ちは、どんどん「体験」と交換していくのに対し、
貧乏な人は、目の前の「モノ」に交換していきます。
わかりやすい具体例をあげると、「元を取る」という行動。
たとえばパーティ。貧乏な人は食べ物のお皿に殺到します。
ところが、お金持ちは食べ物の列に並びません。
お金持ちは、行列を尻目に、お金持ち同士と名刺交換。
食いに走っている人たちは、その「出会い」に気づきません。
そこで得られた縁が、さらにお金持ちをお金持ちにしていく。
目の前の「元」を取ろうと必死になった貧乏な人たちは、
チャンスをつかめないまま。パーティ代は食費に……。
お金持ちのお金センス、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□時間の経過が年々早く感じられる方。
□いい話し相手もいないで孤独な方。
□どうがんばってもお金持ちになれない方。


別冊・中谷彰宏123「踊りながら、タクシーを待とう。」――勉強で魅力をつける恋愛術
「臆病」イコール「克服しなければならない」。
――こんなふうに思っている方が大多数かと思います。
でも、中谷さんは、そうではないとおっしゃっています。
「臆病とは繊細であるということ。やさしいということ。
臆病でなければ作家になれない。臆病は才能。」
臆病な人は、感受性が豊かで、人間関係を大事にするでしょう。
臆病な人は、慎重で手堅い仕事をすることでしょう。
臆病な人は、その臆病さで、周りの人から愛されるでしょう。
人なつっこく、誰とでも仲良くなれるのも、たしかに才能です。
でも、「オドオド、クヨクヨ」も才能なのです。
オドオド、クヨクヨを「強み」にする方法、
中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□専門分野を持てないでいる方。
□集中力に自信がない方。
□臆病で怖がりな方。

ゲスト:奈良巧さん(編集者)

月ナカ生活123パック

【データ版】 価格:3,800円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】価格:7,800円(税・送料込)



【単品】月刊・中谷彰宏123

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】月ナカ123 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ123 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!



【単品】別冊・中谷彰宏123

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】別ナカ123 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】別ナカ123 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!




○「時間密度を、高めよう。」(中谷彰宏)
「年とともに、時間の経過が速く感じられる。これはなぜでしょうか?」
――という質問に中谷さんは、こんなふうにご回答。
「時間の経過のスピードは関係ない。大事なのは、時間密度。
勉強量や体験量といった時間密度が高ければ、
時間は速く感じられるけれど、思い出すと昔に感じられる。」
なるほど、時間密度。時間の経過よりも密度にこだわろうというわけです。
そう考えると、時間が速く過ぎゆくことを嘆くよりも、
目の前の時間の使い方の「薄さ」に注意を払うべきかもしれません。
勉強して、体験して、時間濃度を高めていきましょう。

○「同時並行で、詰め込もう。」(中谷彰宏)
中谷さんは講演を聴くとき、並行して三つのことを行います。
1つめは、当然、いま行われている講演に耳を傾ける。
2つめは、手がけようとしている企画のメモをつくる。
3つめは、(目立たないようにコピーした)資料を読む。
奈良さんもパスタを茹でながら、並行してゆで卵を茹でて、
さらに、コーヒーを淹れ、サラダもつくってしまうとのこと。
時間の流れは一定ですから、スピードアップするには、
1つの時間にどれだけ詰め込めるかが勝負。
その詰め込み度合いが、「時間濃度」というものなのですね。

○「焦らずに、急ごう。」(中谷彰宏)
焦っている人と急いでいる人――この2つは似て非なるもの。
焦っている人は、あたふたしています。
急いでいる人は、あたふたしていません。
何かに急き立てられている人が焦っている人で、
自分の目標に向けてスピーディに行動している人が急ぐ人。
このように分類してもいいでしょう。
ここで大事なことは、時間への支配力。
自分の時間を、自分で使いこなせれば、時間濃度は高まります。
「前倒し仕事」は、自分の時間を支配するための切り札なのですね。

○「勉強すればするほど、孤独になる。」(中谷彰宏)
「勉強すればするほど、孤独になる。つきあう人もいなくなる。」
この中谷さんの言葉ほど、孤独を表現したものはありません。
そう、孤独とは勉強してより高い世界に入った時に訪れるのです。
中谷さんにしても、奈良さんのような方なら話もはずみますが、
たとえば、私が相手では物足りなく感じるはず……。
でも、その分、私のほうが話し相手は多いかもしれません。
知性のピラミッド。上に行けば行くほど、その数は少なくなる。
これが「孤独」というものの正体なのです。
孤独とは、勉強する者だけに与えられた試練なのですね。

○「『浮く』ことができれば、上の世界に上がれる。」(中谷彰宏)
「トップアスリートに求められるのは、技術も当然だけど、
それ以上に、嫉妬を乗りこえるメンタル力。」と中谷さん。
才能を与えられた人は、嫉妬されたり嫌われたりするものです。
それを乗りこえることも含めての実力なのです。
嫉妬され、嫌われる人は、場から「浮いている」ものです。
人によっては、そのとき、浮かないようにと身を沈めます。
でも、これはあまりにももったいない。
「浮いているのはチャンス。輪の中では終わっている。」と中谷さん。
「浮いているなあ」と感じたら、周りを見ないで上を見る。
それが、あなたを一段上の世界に浮かび上がらせてくれるのですね。

○「嫌われるおかげで、自由が得られる。」(中谷彰宏)
「嫌われる」「憎まれる」「裏切られる」 これらを体験することで、人は成長してゆくと、中谷さん。
才能をフルに発揮できるのは幸福なことですが、
それには、苦痛もともなうものなのです。
この苦痛を避けようとするか、才能を開花させようとするか、
それが、私たちに突きつけられた二者択一。
すべて自分で決めなければなりません。
「嫌われるおかげで、自由が得られる。
嫌われることは、税金みたいなもの。」と中谷さん。
嫌われる恐怖を乗りこえた勇気ある人だけが、
自由を謳歌し、才能を発揮する機会が与えられるのですね。

○「出会いで、元を取ろう。」(中谷彰宏)
しゃぶしゃぶ食べ放題で元を取るには、13.5人前(!)。
ドリンクバーで元を取るには、38杯(!)なのだそうです。
「食材で元を取ろうとしている間に、チャンスを逃す。
出会いで元を取ろう。体験で元を取ろう。」と中谷さん。
バーでは、バーテンダーさんと仲良くなる。
パーティでは、新しい出会いを楽しむ。
そう、人との出会いがいちばんの価値なのです。
食べ物に夢中になっている間に、こうした縁は遠のくばかり。
お金と時間を、「出会い」や「体験」に換えていく。
そういう人が結局、お金持ちになっているのですね。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美




○「恋愛は相性ではなく、市場原理。」(中谷彰宏)
「誰でもいい」というのならともかく、あるレベルの人を
射止めようとするのなら、自分のレベルを上げるしかありません。
受験と同じように、恋愛でもみごとに等価交換が成り立っているのです。
お金持ちになる。見てくれをよくする。いろんな方法がありますが、
中谷さんが推奨するのは、人生体験を豊かにすること。
人生体験とは、ひと言でいえば「勉強」。
「キャッシュ1800万円持っていて、映画を1本も観ていない人と、
キャッシュゼロで、映画を1万本観ている人。
いっしょに無人島に漂流するなら、どっちがいい?」と中谷さん。
たしかにお金も大事ですが、「学び」や「体験」の足元にも及びません。
モテるのは、「学び」と「体験」の量の豊富な人なのです。

○「専門分野を、突き詰めよう。」(中谷彰宏)
キョロキョロしている男性はモテません。
世の中の流行はどうなのか。みんな何に注目しているのか。
人の目が気になる、人の顔色が気になる。そんな人はモテません。
一方、モテる人は、脇目もふらずに1つのことに没頭しています。
マニアックな世界を持っている人は魅力的です。
以前、中谷さんは、女性のライバルは他の女性ではなく、
「男性の趣味」であるとおっしゃいました。
脇目も振らず、一心不乱。そんな男性は輝いてみえます。
一点集中。忘我の境地にひたれる世界を持ちましょう。

○「共感力は、勉強して身につけられる。」(中谷彰宏)
凶悪犯罪者サイコパスの人たちに欠落しているのが「共感力」。
人の気持ちや痛みを察することができないのだそうです。
当然、人と喜びをわかちあうこともできません。
一方、関西人は、過度に共感することで有名(?)です。
他人が頭をぶつけたのに、「痛っ」と口に出る。それが関西人。
そう、共感力とは、持って生まれた資質ではないのです。
「共感するためには、何かを勉強しなければならない。
早くその勉強を始めないと、魅力にまで高まらない。」と中谷さん。
小説を読んで、主人公の世界に入り込もうとする。
関西人ばりに、他人の感情を代弁してみる。
こんなトレーニングが、あなたの共感力と魅力を高めてくれるのです。

○「集中できる人は、面倒くさがらない。」(中谷彰宏)
「年をとると、ものぐさになる。だから、若い頃から、
キビキビ動く習慣を持ったほうがいい」とは、父からの助言。
たしかに、つい面倒だなあと思ってしまうことが増えてきました。
始めれば、すぐに終わってしまうのに、それができない……。
この原因は、集中力にあると中谷さんは指摘します。
「面倒くさがりな人は、集中する喜びを知らない。
遊びでも何でもいい。集中体験を積むことで、その喜びを体験できる。」
人生に、どれだけ集中した時間を持つことができるかが、
幸福か不幸かの分かれ目になっているのかもしれません。
「好きなこと」で、集中力を高める訓練をしていきましょう。

○「臆病は、才能。」(中谷彰宏)
臆病な人はかっこ悪いとされ、果敢な人がもてはやされています。
いかにして、臆病を克服するかが、多くの人の課題になっています。
でも、中谷さんは、こうした論調に否定的です。
「臆病ということは、繊細さ。想像力の豊かさ。
臆病でなければ、作家にはなれない。
臆病はやさしさ。臆病だから、みんなを守れる。
臆病は、生きる上で大事な能力。」
たしかに、臆病でない人は、道を誤りかねませんし、
臆病でない人は、往々にして、人の心に無頓着だったりします。
臆病、それは言い換えれば、繊細さであり慎重さ。
臆病を受け入れて、才能に高めていきましょう。

○「怖くなったら、他の人を励まそう。」(中谷彰宏)
ちょっと酒癖の悪い知人が言っていました。
「真っ先に酔っ払うと、悪酔いしてしまう。
他に酔っ払っている人がいると、冷静でいられる。
だから、飲み会には遅れていくことにしている(笑)」
この技法は、恐怖を感じたときにも応用できるようです。
中谷さんはジェットコースターが苦手ということですが、
撮影の時には、もっと怖がっている人を励ますことで、
自分の恐怖心を吹き飛ばしているのだそうです。
怖がっている人も救われ、励ます方も救われて一石二鳥。
怖くなったら、もっと怖がっている人を励ましましょう。

○「仕事で、自分の壁を破ろう。」(中谷彰宏)
飛行機が怖い。「虫」が怖い。人前で話すのが怖い。
誰にでも、怖いものの1つや2つはあるものです。
でも、不思議なもので、「仕事で――」ということになると、
飛行機に乗ったり、「虫」を退治したり、人前で話せたりします。
やらなければならないという義務感は、恐怖感を吹き飛ばすのです。
「仕事なら、勇気を出せる。仕事で、自分の壁を破ろう。」と中谷さん。
仕事とは、役割に徹すること。別のペルソナを演じること。
「仕事の顔」という新しい自分で、壁を破っていきましょう。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美