月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏110「観察力のある人が、成功する。」――休み時間に差がつく仕事術
別冊・中谷彰宏110「雑談で好き嫌いを把握しよう。」――名刺を出さないで会話する出会い術


■月刊・中谷彰宏110「観察力のある人が、成功する。」――休み時間に差がつく仕事術
子供が照れるのはかわいいものです。
でも、大人が照れるのはとても見苦しい。
礼儀作法はたいせつですが、照れがあってはすべてが台無し。
「堂々・颯爽」がマナーの根本姿勢なのです。
では、「上質なふるまい」を身につけるにはどうしたらいいでしょうか。
そのためには、まずは上質な人たちを観察すること。
ここで間違えやすいのは、観察する「場」。
達人は「本番」を観察する以上に「練習」や「リハーサル」、
さらには「終演後」に注目します。
そんなときに、スマホを見ていてはもったいない。
見どころは「本番の前後」に凝縮されているのです。
自分に磨きをかける観察ポイント、中谷さんに伺いました。

★こんな方にお奨めです♪

□つい照れてしまう方。
□元を取ろうと、がめつくなってしまう方。
□ついスマホに目が行ってしまう方。


別冊・中谷彰宏110「雑談で好き嫌いを把握しよう。」――名刺を出さないで会話する出会い術
「恋」は加点法、「愛」は減点法――と中谷さん。
「恋」は「相手が喜ぶこと」をすることで盛り上がる。
一方、「愛」は「相手が嫌なことをしない」ことで持続する。
つまり「嫌がること」をやったら、いくら「喜ぶこと」をやっても、
そう簡単に埋め合わせができないのが夫婦生活なのです。
「嫌がることをやっても、喜ぶことをやれば帳尻が合う」
――こんなふうに考えていると、夫婦生活は奈落の底に一直線。
相手が「喜ぶこと」を察知する恋愛力を、
相手が「嫌がること」を察知する愛情力に。
「恋」を「愛」に転換する方法、中谷さんから伺いました。

★こんな方にお奨めです♪

□相手の嫌がることに無頓着な方。
□会話がもたない方。
□夫婦生活で苦労している方。

ゲスト:奈良巧さん(編集者)

月ナカ生活110パック

【データ版】 価格:3,800円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】価格:7,800円(税・送料込)



【単品】月刊・中谷彰宏110

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】月ナカ110 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ110 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!



【単品】別冊・中谷彰宏110

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】別ナカ110 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】別ナカ110 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!




○「照れるのは、マナー違反。」(中谷彰宏)
マナーとは、大人の作法。
ときにはわざとらしくもあり、ときにはキザかもしれません。
そんな「つくられた行動の型」、それがマナーなのです。
突き詰めれば、マナーなんてなくても生きていけます。
でもそれでは、潤いのない無味乾燥な日常になってしまいます。
先人たちが築きあげた「虚構」を楽しめるのが大人の醍醐味。
そこで、絶対避けなければならないのが「照れ」なのです。
照れてしまっては、虚構を楽しむ大人の迷惑。
大人の世界では、「照れるのは、はマナー違反。」なのですね。

○「爽やかに、キザなせりふを言おう。」(中谷彰宏)
どんな名文句にしても、そこに「照れ」があれば、
「鼻持ちならないひと言」になってしまいます。
でも、「照れ」が吹っ切れていれば、「キザなせりふ」になります。
どや顔でも照れ顔でもなく、爽やかに言い放つ。
そんな芸当は、日常的に鍛錬していなければできません。
「ギリギリいっぱいの向こうに、バランスがある。」と中谷さん。
ギリギリの「ずっと手前」でも「ずっと向こう」でもない。
「微妙に超える」ところにあるのが「妙」というもの。
この距離感をどうわきまえるかに、日ごろの精進が出るのです。

○「おしゃれな人は、長居しない。」(中谷彰宏)
何ごとも「物足りない」くらいがちょうどいいものです。
めいっぱいに楽しもうと、がっついてしまうと、
「次」へのモチベーションが下がってしまいます。
嵐山光三郎さんは、温泉は20分程度で上がるといいますし、
中谷さんも、お寿司屋さんは40分程度で切り上げるといいます。
「もう帰っちゃうんですか」
そんな残心が「再会」の喜びをもたらすのです。
物足りないくらいで切り上げる。
それがダンディズムというものなのですね。

○「断念があれば、次につながる。」(中谷彰宏)
村上春樹さんは、原稿を書くときに、
いくらのっていても、一日あたりに決めた枚数に達したら、
その瞬間に、執筆をやめるのだそうです。
「のっているのに、もったいない」と感じるのは素人の貧乏性。
プロフェッショナルは、その時の「断念」を大切にします。
「断念があれば、次につながる。」と中谷さん。
断念した瞬間の「熱」は消えることがありません。
その「火」は、「次」につながるのです。
プロフェッショナルの思考法は、時間軸が長いのですね。

○「待ち時間を、楽しもう。」(中谷彰宏)
「待ち時間」の過ごし方に、人の真価が表れます。
待ち時間を「待たされている時間」ととらえてしまうのは、
うだつが上がらない人によく見られる思考癖です。
成功者は、待ち時間に積極的に意味づけします。
現地に早めに到着して、日ごろできないようなことをやる。
たとえば、書店やお店を見て回るとか、
しばらく連絡していなかった旧友に連絡するなど。
待ち時間を「特別な時間」にできるかどうかが腕の見せ所。
時間の意味は、自分で見出すものなのですね。

○「本番の前後に、観察のチャンスがある。」(中谷彰宏)
野球観戦なら、試合前の練習風景。
コンサートに行くなら、開演前の準備風景。
プレゼンなら、終えてからの雑談。
合コンだったら、終えてからの「反省会」でしょうか(笑)。
本番は「完成品」でしかありません。
「メイキング」にこそ、創作者の技巧が埋もれているものです。
せっかくの「生体験」、見るべきものは、画面に映し出されない世界。
そんなとき、スマホを見ていてはあまりにももったいない。
画面に映し出されない世界を凝視しましょう。

○「修羅場体験が、観察力を磨く。」(中谷彰宏)
「修羅場体験」ほど、勉強になることはありません。
信頼していた人が平然と裏切ったり、平気で悪口を言ったり
――そんなことはよくあります。
「修羅場」に、人間の本性が表れるものです。
でも、これは「よき観察者」にとって、かっこうの素材といえます。
こういう姿をいつ自分がさらしてしまうかわかりません。
だから、修羅場体験は不幸なことではないのです。
そういうときこそ、人間の観察機会と意味づけしましょう。
修羅場になったら、目を閉じるのではなく、
目をしっかり見開いて、しっかり観察することなのですね。


**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美


ss



○「雑談で好き嫌いを把握しよう。」(中谷彰宏)
雑談とは、何のためにあるのでしょうか?
その答えは「相手の好き嫌いをキャッチするため」です。
成熟した大人は「好き嫌い」を言わないものです。
でも、誰にも「好き嫌い」はあるものです。
それを上手にキャッチする人が成功し、
それがヘタな人は、いつまでもうだつが上がらないでいます。
たかが雑談、されど雑談。
雑談ひとつとっても、おろそかにしないのがプロフェッショナル。
雑談術は「初対面」を制するプロの技法なのですね。

○「良妻賢母が、成長させない。」(中谷彰宏)
「アルコール依存症患者の奥さんは良妻賢母が多い」
――そんな話をよく耳にします。
それはわかる気がします。
いつまでも見放さないでいてくれて、
しくじっても尻ぬぐいをしてくれる人がいれば、
その状態にあぐらをかいてしまいかねません。
「甘え」はその瞬間は救われるものですが、
長い目で見れば、転落へのステップでしかありません。
そういう意味で、甘やかす人は、結局のところ、
自分に対して「甘い」のかもしれません。
「厳しさ」という愛情表現も身につけていきたいですね。

○「価値軸があれば、お金がかからない。」(中谷彰宏)
いくら高収入でも、「貧乏な人」はいます。
その人たちに共通していえるのは、「価値軸」がないこと。
もっといえば、「見栄っ張り」ということになります。
価値軸がないから、住居、服装、交際などで見栄を張ってしまう。
でも、価値軸がある人は、そういう不毛なことをしません。
たとえば、郷土史研究に没頭する友人は、服装や美食に無関心。
彼はお金儲けに興味がないのに、けっこうお金持ちです。
お金持ちになるには、稼いだり資産運用を学んだりするよりも、
「自分の価値軸」を持つことなのかもしれませんね。

○「喜ばせるより、嫌がることをしない。」(中谷彰宏)
「恋」は加点法、「愛」は減点法――と中谷さん。
「恋」は「相手が喜ぶこと」をすることで盛り上がる。
一方、「愛」は「相手が嫌なことをしない」ことで継続する。
つまり、「嫌がること」をやったら、いくら「喜ぶこと」をやっても、
そう簡単に埋め合わせができないのが夫婦生活なのです。
「嫌がることをやっても、喜ぶことをやれば帳尻が合う」
こんなふうに考えていると、夫婦生活は冷めていくだけ。
「喜ばせる」から「嫌がることをしない」に展開できた瞬間、
「恋」から「愛へと転換できるんですね。

○「相手の嫌がることを、観察しよう。」(中谷彰宏)
若いころは、「共通点」で盛り上がれます。
自分の好きなアーティストや旅行先など。
他が多少合わなくても意気投合できるのが若さなのかもしれません。
ところが、歳をとってくると状況が一変。
しだいに、「嫌なところ」が重要になってくるからです。
ストライクゾーンがだんだん小さくなってくるなかで、
相手の「嫌がるところ」を察知することは重要です。
こんな「地雷」を感知するために、雑談は存在します。
雑談を通じて、相手の「地雷」をいかに察知できるか、
それが、「雑談力」の目的なんですね。

○「噂話をすると、友達は逃げていく。」(中谷彰宏)
噂話は、手っ取り早く相手と共感する方法です。
おたがいに好きでない人をあげつらうことによって、
意気投合することができる。そんな「利点」はたしかにあります。
でも、これは必ずしも利点になりません。
それは、「噂話好き」というレッテルを貼られてしまうからです。
いったん「噂話好き」認定されてしまうと、何かと面倒です。
上品な友達は去っていって、周囲には噂好きばかり残るからです。
噂話をしたいという欲望はあっても、そこは踏ん張ってこらえる。
その慎みが「品性」として返ってくるのですね。

○「宙ぶらりんを、空想力で埋めていこう。」(中谷彰宏)
初対面の人との会話。
肩書きで話し始めるのは、とてもかんたんで手近です。
でもそこで、ひと踏ん張りしてみましょう。
「肩書きを聞くと、話がマニアックに行かない。
肩書きを明かさないで、雑談しよう。」と中谷さん。
肩書きを名乗らないという「宙ぶらりん」の状態に耐えて会話する。
年齢、住まい、職業を話題にしないで、いかに話をもたせるか。
そう、これは、大人の修行なのです。
貧乏人から殿上人まで同じようにつきあえるのがダンディズム。
易きに流れない会話力を身につけていきましょう。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美