月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏103「感動は、人に話す前に、深掘りをしよう。」――自分だけの価値を見つける人生術
別冊・中谷彰宏103「イマジネーションを、コミュニケーションしよう。」――マニアックでつながる恋愛術


■月刊・中谷彰宏103「感動は、人に話す前に、深掘りをしよう。」――自分だけの価値を見つける人生術
感動できるのは「才能」。
感動できる瑞々しい感性の持ち主が、世の中で成功をおさめています。
ところが、感動しやすい人ことを「影響を受けやすい」として嘲笑する人がいます。
でも、その人こそ勘違い。
「影響を受けやすい人」は、自分の価値軸を持っていません。
だから、一時の流行に流されてしまいます。
でも、自分の価値軸を持っていれば、そうなりません。
そう、感動できるのです。
ムッとする。落ち込む――最初はそれでもかまいません。
でも、メンタルを鍛えることで、「感動体質」に生まれ変わることができます。
感動体質に生まれ変わる方法、中谷さんから伺いました。

★こんな方にお奨めです♪

□感動することがすくない方。
□ムッとしやすい方。
□同じあやまちを繰り返しがちな方。


■別冊・中谷彰宏103「イマジネーションを、コミュニケーションしよう。」――マニアックでつながる恋愛術
継続することなくして、成功する人はいません。
では、どうすれば、継続できるのでしょうか。
それは、自然体であること。つまり、力まないことです。
そう、成功者はリラックスしているのです。
では、どうすれば、自然体でいられるのでしょうか?
それは、自分のテーマを発見することです。
好きなことであればいくらでも没頭できます。疲れ知らずです。
知識も、自然と吸収されてゆきます。
「運命のテーマ」を発見できるかどうか――これが人生の明暗を決めるのです。
「運命のテーマ」の発見法、中谷さんから伺いました。

★こんな方にお奨めです♪

□物事が長続きしない方。
□自分の本領が発揮できていない方。
□自然体になれない方。

ゲスト:久瑠あさ美さん(メンタルトレーナー)


ゲスト:奈良巧さん(編集者)

月ナカ生活103パック

【データ版】 価格:3,800円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】価格:7,800円(税・送料込)



【単品】月刊・中谷彰宏103

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】月ナカ103 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ103 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!



【単品】別冊・中谷彰宏103

本編の一部を無料試聴いただけます。


【データ版】別ナカ103 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】別ナカ103 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!




○「素直だから、感動できる。」(中谷彰宏)
「感動体質」になるためには、まず素直になること。
素直とは、物事をひねくれて見ない態度のことをいいます。
「そんなの、できているよ」と思うかもしれませんが、そうでしょうか。
――アドバイスされても、何か裏があるのではないかと勘ぐる。
――映画を観ていても、役者の私生活などに気持ちが行ってしまう。
そんなことでは、目の前の出来事に集中できません。
「素直だから、感動できる。」と中谷さん。
素直とは、目の前の出来事に集中することをいうのかもしれませんね。

○「落ち込むのも、感動。」(中谷彰宏)
「ムッとするのも、落ち込むのも、感動。」と中谷さん。
たとえネガティブであろうと、弾む心はたいせつにしたいもの。
いちばん怖いのは、何の反応もしなくなった心です。
でも、ムッとしたり、落ち込むかたちでの感動では、得る物が少ない。
なぜかというと、感情が激すると、人は素直になれないからです。
感動に不可欠なのが素直な心。
メンタル力の鍛錬は、深い学びにもつながるのです。
せっかくの弾む心、学びに生かしましょう!

○「深掘りの仕方が、感性。」(中谷彰宏)
学生時代は、「要約」することが求められます。
テストで問われるのは、課題の文章をどうまとめるかです。
でも、社会人になると、どこに「注目」するかが問われます。
「どこを残して、どこを深掘りするかが感性。」と中谷さん。
感性とは、「どこに注目するか」ということ。
それを切り分けるのが、あなたの価値軸。
自分の価値軸を持っている人は、不要なものを捨てることができます。
これによって、本当にたいせつな所に集中できるようになるのです。

○「ムッとすると、深掘りできなくなる。」(中谷彰宏)
感性に磨きをかける上での最大の敵は「むかっ腹」。
精神の平衡を保っていてこそ、状況から学ぶことができます。
そのためには、まずは愚痴をやめること。
「クリーニングに行くたびに休み・・・」
「宅配便が来るのは、いつも不在の時・・・」
不運を愚痴るのをやめれば、冷静に状況を見ることができます。
冷静になれば、物事の本質が見えてきます。
本質が見えたら、あとはそこを掘り下げるだけ。
「むかっ腹」も癖の一つ。あらためてゆきましょう。

○「失敗のパターンを見つけていこう。」(中谷彰宏)
失敗には、それぞれの人のパターンがあります。
――ギャンブル性の高いビジネスに魅力を感じる。
――気が進まないことは、後回しにする。
――つい、相手の非を鳴らしてしまう。
こんな悪癖は、失敗のパターン。
でも、本人はなかなか自覚がないものです。
「神様のテスト」は、こんな失敗のパターンに気づかせるため。
パターンに気づかなければ、神様は「追試」をしてきます。
「神様のテスト」を通じて、失敗のパターンに気づきましょう。

○「ラッキーなことがあったら、お返しを考えよう。」(中谷彰宏)
幸不幸というものは、帳尻があうようにできているようです。
だから、幸運な人は「タナボタ」を野放しにしません。
たとえば、ホールインワンで「お返し」をするように、
思いがけないラッキーについて帳尻をあわせようとします。
こういう運の循環を行わなければ、何らかのかたちで、
強制的に「お返し」をさせられることになるでしょう。
「ラッキーなことがあったら、お返しを考えよう。」と中谷さん。
運をひとり占めにすると、運気は下がってゆくものなのです。

○「相手の価値観で、ベストにしよう。」(中谷彰宏)
仕事ができない人の共通点、それは「自分視点」。
つまり、自分がやってもらいたいことを相手にしてしまうのです。
たとえば、士業の方によく見かける説明過多。
依頼者側としては、必要な書類を揃えてくれるだけでいいのに、
税務的な説明や法的な説明を延々とする「先生」がいます。
こういう先生たちは、顧客の要望がわかっていないのです。
顧客が欲していることを即座に汲みとり、それに見合った対処を行う。
「相手の価値観」でベストにできる人が成功するのです。


**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美




○「男には、男だけの場所が必要。」(中谷彰宏)
「飲み会の場に、女が一人でも入ると空気が変わる」
これは、友人がよく口にする言葉です。
それは、女性に対して意識するということではないようです。
女性が加わったとたん雰囲気が変わるということのようです。
私は女性ですから、くわしいところはわかりませんが、
昔から、消防団やお祭りの会合など、男だけの集まりはありました。
「男には、男だけの場所が必要。」と中谷さん。
「男だけの場所」を尊重し、自由にさせてあげられる。
そんな女性が「あげまん」というのでしょうね。

○「好きなことなら、覚えられる。」(中谷彰宏)
中谷さんのトークを聴いていると、その知識量に驚かされます。
中谷さんはとくに歴史の知識がすごい。
でも、これは無理して覚えたのではなく、
自然と記憶に定着していったということです。
私は歴史にはあまり興味がありませんが、
本業のアートの世界に関することなら、自然と頭に入ります。
記憶するには、頭脳の中に「興味の土台」が必要なようです。
鉄道、食、ピアノ、編み物、空手――
興味の土台を軸にして、知識を蓄積してゆくのが王道なのですね。

○「ヒーローは、必死ではない。」(中谷彰宏)
中谷さんは、よく「ルパン三世」の話をされます。
ルパンは警戒網を突破するときも、必死の形相をしません。
峰不二子にひどい目に遭わされても、いつも苦笑い。
自然体の人とは、こういうものなのでしょう。
そう、必死ではないのです。
必死というのは、すでに不向きなことをしている証拠。
歯を食いしばって必死になるより、
淡々コツコツと毎日を送れるようなテーマを発見する。
そんなテーマを発見できた人が成功しているのです。

○「マニアックな趣味がある人は出逢える。」(中谷彰宏)
雑誌で対談記事を読むと、業種も年齢も国籍も違うのに、
盛り上がる対話ができていることに驚かされます。
専門分野を持った人、つまりマニアックな人は、
根底の部分でつながっているからでしょう。
中谷さんは、じつにさまざまな方々と対談しています。
荒俣宏さん、麻雀の桜井さんからSMの女王まで多士済々。
道を究めた人たちは、同じく究めた人たちと共鳴できる。
マニアックな趣味を持つことで、その仲間入りができるのですね。

○「イマジネーションで、コミュニケーションしよう。」(中谷彰宏)
「絵描きさんは、歌いながら描く。小学生は歌いながら歩いている。」
中谷さんのこ言葉は、たいへん示唆に富んでいると思いました。
そう、画家から小学生に至るまで、コドモの心を持った人たちは、
イマジネーションのなかで生きています。
目に見えないものを見て、目に見えないものを感じているのです。
オトナになると、それを忘れてしまい、現実世界に埋没してしまう。
そういう今だからこそ、「あのころ」を思い出したいものです。
「イマジネーションで、コミュニケーションしよう。」
中谷さんのこの言葉は、私たちが目指すべき「次なる高み」なのでしょうね。

○「粘りがなければ、個性は発揮できない。」(中谷彰宏)
「粘り」はともすれば、「しつこい」という印象を与えます。
しつこい人は、嫌われやすいものです。
でも、しつこい人が成功しているのが現実です。
「しつこい」という言葉が強烈なら、「粘り」と言い換えましょう。
「粘りがなければ、個性は発揮できない。」
粘りなくして、一つの作品を仕上げることはできません。
運命の人と出逢うのも、粘り強さが不可欠です。
しがみつくのではなく、一箇所に踏みとどまる。
石の上にも三年――粘りとは、果報が訪れるのを待つ精神力なのです。

○「思春期で、イマジネーションは鍛えられる。」(中谷彰宏)
思春期は、誰しも、心が揺れ動きやすい時期です。
ひと昔前なら、もう大人として見なされる思春期ですが、
長命化した現代では、まだ子供扱いされてしまいますから厄介です。
子供なのか、大人なのかわからない、宙ぶらりん状態。
こういう中途半端な時期は、どうしても心揺らぐものです。
死を考える。異性を意識する。将来を悲観視する。
でも、こうした動揺は、イマジネーションを鍛える絶好の機会。
「三十歳で成人」といわれる現代です。
「まだまだ思春期」と自分を振り返ってみれば、
新しい自分を発見できるかもしれませんね。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美