みなさんは、「おしゃれな暮らし」って憧れますか?
私は、おしゃれというと、高級マンションに
豪華な調度品がたくさんあるイメージ(*^_^*)。
でも、今回のセミナーを聴いて、
それまでのおしゃれなイメージが
とても【ひとりよがり】なものだと知りました(>_<)
よかれと思ってすることが、勘違いだらけだとしたら。。。(怖)
今回は、中谷さんの考えるおしゃれなライフスタイルを、
マナーを切り口に教えていただきましょう!
このセミナーは、こんな方に効果的です!
「自分が捨てるものを、人にあげてはいけない。
優しさのようで、それは大きなお節介。
捨てることは、悪いことだと思うから、
悪人になりたくないだけ。」
友達が引越しのときに、よく「いらない?」って
連絡があります。
たいていは、自分の趣味と合わない電化製品だったり、
微妙な装飾の置物だったり…( ゚д゚)
捨てるよりは、使ってもらえればと思う心理、ありますよね。
でもそれが、相手にプレッシャーを与えているだけだったとしたら?
「それはプレゼントじゃなくて、押し付け。
プレゼントを買うときも同じ。
もらった人が捨てられるくらいの
軽い気持ちであげなくてはいけない。」
若い頃(笑)、女の子は手編みのマフラーやセーターを
プレゼントしようとしますよね。
男性からしたら、あまりに感情が入っていて、
怖くて捨てるに捨てられないなんて言いますよね…(T_T)
「講演会の帰りに、もらうものも二通りある。
たいていは、東京にもあるデパートの大きな包み。
お土産を渡したいという気持ちだけが優先されて、
自己満足になっている。」
そうそう!(・∀・)、自己満足なんですよね。
あげたことで、気持ちが通じた気になってしまうんです(>_<)
「あるとき、帰りに電車の中でどうぞって、
小さいお土産をもらった。温かいうな重。
帰りの電車では、うな重の駅弁にしようと決めていたので驚いた。
荷物にならずに、帰りに必要になるだろうと考えるのは、
頭と気を、ものすごく遣っている。」
このエピソードのうな重は、駅弁ではなかったそうです。
それくらいの気遣いがあれば、
もらった相手も、素直に嬉しいと思えますね(*^_^*)
私も見習おう…。
「僕の父は、長年携帯を持ってくれなかった。
それは、服の形が崩れるから。
おしゃれな人は、ポケットに入っているものが少ない。
洋服は、ポケットにモノを入れるようにはできていない。」
服の着こなしも、おしゃれな人は違いますね〜!
私も、カバンの中がゴチャっとしていて、
かなーり膨らんで、原型を保っていません(^^;)
これは、マズいかも。。。
「おしゃれな人は、モノが少ない。
買い置きが好きな人は、都市生活に向いていない。
コンビニを自宅の冷蔵庫にするのが大事。
歩いて買いにいけるものを、家の中に貯めてはいけない。」
すごーい!、徹底していますね(^o^)!!
確かに、ライフスタイル雑誌に載っているおしゃれな家って、
生活感が全くないくらい、モノが少ないですよね。
私はそれを目指していたのですが、
一度もその通りになったことがありません(^^;)
「自分の夢が見つからないっていう人の家にいくと、
とてつもなくものが多い。
なんでも取っておくのは、その人が、
自分が人生において、何をやりたいのかが見つかっていないから。」
「自分の夢を見つけたいと思ったら、
掃除してみることが大事。
テンションを上げるために片付けをして、
いらないものを捨ててみよう。
心をキレイにするのにも役に立つ。」
そう思って、早速掃除してみました!
かなり大胆に捨ててみたのですが、これが気持ちいい!!
部屋もスッキリしたら、読みたい本だけが残って、
迷うことがなくなった気がしましたよ(^o^)/
「旅慣れている人は、荷物が少ない。
いまどき海外に行ってもコンビニがあるのに、
大荷物の人がいる。
荷物もセットで、トータルなファッションと考えよう。」
性格って、あるのでしょうか。
スタッフで旅行に行ったときのこと、
ある女子は、仕事のカバンひとつ。
え( ゚д゚)? 着替えはどこに入っているの??
「増えた荷物を、人に持たせようとして怒る人がいる。
これは甘え。
自立している人は、自分の荷物を自分で持てる。」
あぁ〜っ!Σ(´□`|||)
そんな荷物の多い私は、いつも「重ーい」と甘えた口調(笑)で
言ってしまいます。荷物を減らすことは思いつかなかったな…(T_T)
「逆に、“お持ちします”と言って、
どうみても軽いカバンを持とうとする人がいる。
カバンを持つことが、唯一のサービスになってしまっている。
これで仕事をしたと錯覚する前に、もっと気を利かせよう。」
昔の映画みたいですね。
中谷さんも、せっかく減らした軽いカバンを、
無理やり奪うように持つ人が苦手みたいです(^^;)
確かに、せっかくサービスするなら、
もっと気の利いたことを考えたほうがよさそうですね(^o^)
「本当に大事なものなら、人には持たせない。
だから、自分で持ちたくなるように、荷物は最小限にしておこう。
シンプルで、身軽なライフスタイルを持つことがおしゃれ。」
「レストランで、ケータイをかけている男性が多い。
周りの人にうるさいのはもちろん、メールだったらいいのか。
最近は、レストランでしゃべっている人があんまりいない。
その代わり、女性はケータイでメールをやっている。」
せっかくお食事に行っても、それぞれが下を向いて
ケータイを触っていたら、興冷めですね(^^;)
ケータイが当たり前で、みんな無意識なのかも。
「連れの相手に、失礼であることを知ろう。
ケータイは、世界を変えるような「近代兵器」。
最も恐ろしいのは、使っている人が、
今、自分がどういう状況にあるかが抜けてしまうこと。
相手の退屈に気づけないのは、致命的な欠点。」
怖( °◇ °)!!
確かに、ケータイを操作しているときは
自分がどう見られているか全く考えていませんでした!
自分の世界に入り込んでしまうというか…。
それを「近代兵器」と言える中谷さんって、スゴい!!
「ケータイをテーブルに並べて、
電波が三本立ってないと不安なのは、しもじも。
常に連絡がつくようにしておかなければならないのは、
その人が、いかに偉くないかということの証。」
出ました!しもじも(笑)!!
これでは、自分がスケジュールや人間関係を
コントロールしているつもりで、
思い切り監視されているのと同じですよね( ゚д゚)
私も気をつけます(´∇`●)
「お店でクレームを言うときに、ついカッとして
ウェイトレスを泣かせてしまう人がいる。」
余裕があるなら、店長を呼んでアドバイスを
するくらいでないといけない。」
私は飲み屋さんに行くのが好きなので、
よく見かけます(^^;)
頼んだものが来ない人のイライラが爆発したときって、
見ているこちらもドキドキしてしまいます。。(>_<)
「大人の男、ましてやリーダーは、
思いついたことを全部口にしてはいけない。
それは、単にいいところを見せようと思っているだけ。」
カッコつけようとして、思ったことを
全てひけらかしてしまう人、いますよね〜(^^;)
これって、女性からするとウンザリしちゃいます(T_T)
もうちょっと、堪えることができないのかな??
「もはや、高いお金を払ってもお客様とは呼べない。
恥ずかしいことをしていたと気づいたときから、
その人のマナーはレベルアップしていける。」
マナーに気を遣わないと、
お店やホテルは、他のお客様と差をつけるということなんです。
中谷さんのお話してくれたホテルの裏話には
ちょっとびっくり(>_<)!!
「お金持ちの家で、やたらと置物の多い家がある。
【高額な非日常】は、おしゃれではない。
毎日の暮らしを、どれだけ上質に、シンプルにしていくか。
高級よりも、さらに上を目指そう。それは、上質。」
少しずつ、中谷さんの言う、
おしゃれな日常がわかってきました!!(^o^)/
お金をかけることが大事なのではないですね!!
おしゃれに心地よく暮らすためには、
自分の行動で、相手が不快にならないようにすることが
大事なんですね!!(´∇`●