あげまんって、遺伝、つまりなろうと思っても
なれないものと思っていました。
でも、あげまんマインドをインストールすれば、
周りが変わっていきます。
さげまんは、さげまんとつるみます。
だから、まずは、自分があげまんマインドを身につけて、
環境を変えていけばいいんです!
今回の「別ナカ」には、
そのための秘訣がいっぱい詰まっています。
つるみたくないのに、なぜか近くにさげまんがいる…
そんな人のバーションアップには打ってつけです!
Q「運命の人の見分け方は?」
A「目が合った瞬間、わかる。」
Q「なぜ、さげまんは飽きっぽいのですか?」
A「自分の成長が止まっているから。
あげまんとさげまんは、時間感覚が違うんだよね。」
Q「交際も、仕事も同じ?」
A「同じ。
さげまんは、ころころ職を変える。
その職場で成長できないから、とすぐ飽きている。
転職することで、レベルダウンを起こしてる。
それに、付き合う相手も同じ。
乗りかえると、相手のレベルはどんどん下がる。」
Q「早く、運命の人に出会いたいのですが…?」
A「「焦らないこと。
運命の人に出会う準備ができたら、現れる。」
Q「準備って?」
A「余計なものがなくなったとき。
人間関係などの、整理、片づけが終えた時。
でも、それは後から気づくもの。」
Q「あげまん、さげまんは遺伝?」
A「遺伝と育った環境。
でも、さげまんと思っているケースの多くは、
さげまん菌に感染したものである場合が多い。
しっかりトレーニングすれば、あげまんに戻れる。」
●レッスン1
・時代が変わっても、運の話は不変。
・目があっただけで運命とわかるのがあげまん。
・「昔が良かった」は、さげまん。
あげまんは、明日も、もっと良くなると考えている。
今の状態を悲観するのがさげまんなんですね。
一方、あげまんは明るい未来を信じて生きている。
両者のまとっている空気、ぜんぜん違ってきますね。
●レッスン2
・あげまんとさげまんは、時間感覚が違う。
・恋愛が長続きしない人は、仕事も長続きしない。
・乗りかえると、相手のレベルはどんどん下がる。
転職を繰り返したり、つきあう相手をころころ変えるのが、さげまん。
一方、あげまんは、一つの仕事に打ち込み、つきあう人も変えません。
●レッスン3
・運命の人に嫌われたらどうしようと怖れるのは、さげまん。
・早く運命の人に巡り会おうと焦る人は、チャンスを逃す。
・失恋も離婚も、運の世界では、喜ぶべきこと。
起こることにはすべて意味があるということですね。
そこに、どのような意味を見いだすかで、人生は変わってきます。
●レッスン4
・あげまんは、とやかく聞かない、語らない。
・準備は引き算。余計なものを失ったとき、運命の人が現れる。
・陰口を言われても、聞こえないのが、あげまん。
あげまんは、自然体で、毅然としています。
一方、さげまんは、おたおたしている印象。
立ち居振る舞いから、改めれば、内側もあげまんマインドに!
日々の鍛錬が、美しい女性を作るのですね。