月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏131「努力して損をすると、神様銀行から運が舞い来る。」――ウハウハよりワクワクする金運術

コスパを追求すれば、お金持ちになれるのでしょうか?
この問いに対する中谷さんの答えは、つぎのとおり。
「コスパを意識することで、上限が見えてしまう。
徒労に終わる努力の積み重ねで、金運が高まる。」
費用対効果を考えて、無駄な行動を避けていると、
力をつける機会も、収入源も失われていってしまいます。
これでは、本末転倒です。
コスパを度外視することで、もっと大きなコスパを獲得しましょう。
ギャラを度外視して、目の前の仕事に没頭する。
ウハウハの未来を妄想するのではなく、今のワクワクを大事にする。
悲観的な捉え方ではなく、自分に都合のいい捉え方をしてみる。
金運体質に変身する方法、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□窮地に陥っている方。
□ウハウハを目指している方。
□コスパを大事にしている方。

ゲスト:奈良巧さん(編集者)

本編の一部を無料試聴いただけます。

【データ版】月ナカ131 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ131 価格:5,000円(税・送料込)

最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!


○「窮地に陥っている人は、ハイになる。」(中谷彰宏)
「SNSで、リア充をアピールする人は、じつはリア貧」
口の悪い友人が、そんなことを言っていました。
でも、これは真実をついているかもしれません。
「崖っぷちの人は、銀座でお金を使う。
窮地に陥っている人は、ハイになる。」と中谷さんもおっしゃいます。
苦境から目をそらすために、お酒に溺れる。
苦境を周りに知られたくないから、虚勢を張る。
人間の心理と行動というのは、裏腹なものですね。

○「1日24時間、一生やり続ける覚悟を持つ人が、プロ。」(中谷彰宏)
中谷さんがお世話になっている、ある社長さんは40代に、
「中谷さん、40代は超楽しいよ」とおっしゃったそうです。
そして、50代になると、「中谷さん、50代はもっと楽しいよ」。
そう、プロフェッショナルとは、人生を楽しんでいる人なのです。
気難しい顔をしている職人さんではないのです。
「1日24時間、一生やり続ける覚悟を持つ人が、プロ。
9時から5時までプロという人はいない。」と中谷さん。
一生打ち込める対象を発見できた人、それがプロなのですね。

○「ウハウハではなく、ワクワクを目指そう。」(中谷彰宏)
仮想通貨で、ひと山当ててウハウハ。
何人もの女性とつきあってウハウハ。
こんなことを夢見ている人は、そうならないと沈み込みます。
そう、ウハウハ志向の人は、じつはクヨクヨしやすいのです。
「ウハウハではなく、ワクワクしている人を見つけよう。
コツコツやっている人が、ワクワクしている。」と中谷さん。
具体的な努力の上に、未来を見る人がワクワクできるのですね。

○「ハッピーな展開を考えられれば、お金持ちになれる。」(中谷彰宏)
お金持ちになるには、どうしたらいいのでしょうか?
「神様銀行に、コツコツ努力貯金をする。」と中谷さん。
神様は、私たちの努力をきちんとご覧になっていて、
その努力分をしっかりと貯金していてくれるというのです。
では、幸せになるためには、どうしたらいいのでしょうか?
「神様テストに、ハッピーな解答を書いて提出すること。」
神様との対話次第で、人生はどうにでも好転できる。
いつも、心の中に「私の神様」を持っていたいですね。

○「成功者は、コスパを意識しない。」(中谷彰宏)
コストパフォーマンス、コスパを意識することで、
私たちは「賢い消費者」になれるかもしれません。
でも、コスパを仕事に生かしてしまうと、低迷してしまいます。
「コスパという発想に入った瞬間、収入は増えない。
コスパ度外視で取り組むことで、大きな収入が得られる。
まず、目の前のお客さんを全力で儲けさせよう。」と中谷さん。
コスパ度外視の行動が、神様銀行の残高を増やすのですね。

○「買ってくれる理由を、追求しよう。」(中谷彰宏)
「お客様」とは、商品やサービスを実際に購入した人ですが、
多くのビジネスマンは、それを勘違いしているようです。
「なぜ、あの人は、この商品を買ってくれないのだろう?」と
アンケートや声を聞こうとしますが、これは不毛な努力。
「なぜ買わないのかを調べても、意味はない。
なぜ買うのかを調べていこう。『お客様の声を聴く』とは、
実際に買ってくださった方の気持ちを汲み取ること。」と中谷さん。
あなたの「お客様」は、誰ですか?

○「ジタバタしないで、専門を極めよう。」(中谷彰宏)
商売には、波があります。
引く手あまたのときもあれば、閑古鳥が鳴くときもある。
そんなとき、どう向き合うかが勝負の分かれ目。
たとえば、飲食店。
「閑古鳥が鳴いたとき、慌ててチラシを配ったりしない。
こういうときこそ、味の研究をしよう。」と中谷さん。
お金に目を奪われないで、仕事に精を出し続ける。
自分の「専門」から軸足を離してはならないのですね。


**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美