月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏112「勉強すると、勉強する余裕が生まれる。」――壁を乗り越える仕事術

仕事ができる人は、ストレス・マネジメントに真剣です。
疲労が蓄積しないように無理をしない。仕事は前倒し。
気分転換の方法をいくつも用意していて、適宜実行する。
目の前の現実に文句を言わないで、そこから叡智を見出す。
適応力を失わないために、積極的に「アウェイ体験」をする。
自分から仕掛けてて、「やらされ感」を吹き飛ばす。
――こんな智恵と技法で、ストレスから身を守っているのです。
ストレスは、結局自分がつくり出しています。
会社や上司、社会のせいにしていていては、いつまでも解決しません。
「逃げるから、しんどい。逃げるから、やらされる。」と中谷さん。
「逃げない」ための発想法、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□疲労やストレスが蓄積しやすい方。
□つい「逃げ」を打ってしまう方。
□すぐに「理不尽」と感じてしまう方。

ゲスト:奈良巧さん(編集者)

本編の一部を無料試聴いただけます。

【データ版】月ナカ112 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ112 価格:5,000円(税・送料込)

最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!


○「理不尽は、合理的。」(中谷彰宏)
課長は「OK」を出したのに、あとになってダメ出し。
どうやら、部長が「NO」と言ったらしい……
――こんな話は、企業社会にはよくあることです。
こういうときに「理不尽!」として騒ぎ立てるか、
企業社会の奥深さを噛みしめて、叡智を得るかでは大違い。
その違いで、その後の人生が決まるといってもいいでしょう。
「理不尽」の向こう側には、「合理性」が隠れています。
それを発見できるかが、神様のテスト。
「理不尽!」では、解答用紙を白紙で提出するようなもの。
神様が期待する「答」を見つけ出しましょう。

○「アウェイ体験が、メンタルを強化する。」(中谷彰宏)
うつ病の原因は、ストレスや疲労の蓄積。
たまったストレスがある限度を超えると、心を病んでしまいます。
たいていのストレスは、不慣れな体験によってもたらされます。
よく「五月病」といわれる精神失調は、年度替わりで、
不慣れな環境に身を置かれることが原因かもしれません。
では、どうしたらメンタルの健康を保つことができるでしょうか?
それは、「アウェイ体験」を積むこと。
不慣れなことに、ふだんから身体をならすのです。
新しい習い事を始める。言葉が通じない外国を旅行する。
こんな体験が、私たちのメンタルをしなやかにしてくれるのです。

○「疲労快復力のある人になろう。」(中谷彰宏)
ストレス社会において、重宝がられるのが「疲労快復力」のある人。
疲労快復力というのは、2つ意味があります。
1つは、「自分の疲労」を快復する力を持っている人。
もう1つは、「他人の疲労」を快復する力のある人。
魚のマンボウには、そんな他人(魚?)快復力があるそうです。
傷ついた魚は、マンボウの元に身を寄せ傷を癒すのだそうです。
マンボウのような快復力を持っている人はモテモテです。
そのためには、まず自分が快復力を高める技を身につけること。
ストレス知らずの中谷さんから、その技法を学んでいきましょう。

○「仕事ができれば、休むことができる。」(中谷彰宏)
ストレス社会を生き抜くために必要なのが「休み力」。
「休み」を上手につかみ取る能力です。
「サボる技術」と言ってもいいかもしれません。
では、どうしたら、休めるようになるのでしょうか?
それは、「仕事ができる人」になることです。
仕事ができる人、つまり信用がある人は監視されません。
だから、サボることができます。
一方、仕事ができない人は、つねに監視されているからサボれない。
サボれないから、疲労とストレスが蓄積していってしまう……。
仕事能力を高めて、監視の目から逃れましょう。

○「無駄な動きで、消耗しないようにしよう。」(中谷彰宏)
中田英寿選手は、試合中、よく「歩いて」いました。
全体が見渡せているので、走り回る必要がなかったのです。
プロフェッショナルは、無駄な動きが少ないものです。
仕事ができない人にかぎって、無駄によく動きまわります。
でも、そういう人にかぎって、ドタバタしているのを、
バリバリやっていると勘違いするので困ったものです。
動きまわって、最後は、バテて周りに迷惑をかける。
そうならないためには、無駄な動きに敏感になること。
無駄な動きを減らすことが、心身の消耗を防いでくれるのです。

○「ブラック社員とは、勉強しない社員。」(中谷彰宏)
勤めている会社を「ブラック企業」と批判する人は、
ひょっとしたら、自分が「ブラック社員」なのかもしれません。
「ブラック企業とは、社員を教育しない会社。
ブラック社員とは、勉強しないで働く社員。」と中谷さん。
勉強する社員は、要領がよくなるので時間に余裕が生まれます。
時間ができるので、さらに勉強して能力を高めることができます。
そういう好循環に入れたら、しめたものです。
会社や上司を批判する前に、自分が勉強で生まれ変わる。
プロフェッショナルへの道は、勉強から始まるのです。

○「逃げるから、やらされる。」(中谷彰宏)
前倒し仕事は、ストレスからの解法に本質があります。
単に「仕事を早めに仕上げる」という意味ではありません。
前倒しすることで、精神的な余裕が生まれ、それが仕事の質を高めます。
当然、ストレスもないので、心身の健康が保たれます。
「逃げるから、しんどい。逃げるから、やらされる。」と中谷さん。
「逃げ」とは、目の前の仕事をずるずると後回しにすること。
すぐやれば10分でできることも、後回しにすれば何時間もかかってしまう。
同じ仕事でも、「やらされる」になるか「仕掛ける」になるのかで大違い。
すべては、今、目の前にある仕事への向き合い方で決まるのです。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美