月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏102「乗り越えようとすることで、強くなる。」――追いつめられる体験で学ぶ学習術

成功者は、「未来視力」を持っています。
未来視力とは、自分の未来をくっきり思い描く力。
パートナーと子供と暮らしている様子をくっきり描ければ、
そんな幸せな家庭を営むことができます。
自分の本がくっきりとイメージできる人は、作家になれます。
イメージが描ければ、人は「自動的」に行動し始めるものです。
それが「ゾーン」。
勝負は、くっきり思い描けるかどうかにかかっています。
くっくり未来を思い描く方法、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□夢はあるが、行動がともなわない方。
□希望より、不安が心に浮かんでしまう方。
□成功したい方。

ゲスト:久瑠あさ美さん(メンタルトレーナー)


ゲスト:奈良巧さん(編集者)

本編の一部を無料試聴いただけます。

【データ版】月ナカ102 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】月ナカ102 価格:5,000円(税・送料込)

最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!


○「ゾーンに入っている人は、何も考えていない。」(中谷彰宏)
小説家は、よく「何か」が降りてきて、
自動的に原稿を書かせたという体験を語ります。
これが、ゾーンに入った状態なのでしょう。
「ゾーンに入るために、アイドリングが必要。
いつ入るのかは自分ではわからないから、
ぼくは毎日、同じように机に向かう。」
中谷さんは、こうおっしゃいます。
いつ訪れるかわからないゾーンを逃さない。
そのために、ルーティンワークが大事なんですね。

○「爬虫類脳だと、不安しか思い浮かばない。」(中谷彰宏)
爬虫類脳の人の頭の中は、食欲、性欲、金銭欲でいっぱい。
それらをいかにむさぼるかばかり考えています。
一方、哺乳類脳の人は、相手を幸せにしようと考えます。
周囲や全体の幸せに貢献すれば、自分も自然と幸せになる。
そういう世界観を持っているのです。
だから、哺乳類脳の人は未来に希望を持つことができます。
ところが、爬虫類脳の人はそうではありません。
目の前の食べ物がいつなくなってしまうか、不安でならないからです。
心配性の人はひょっとしたら、爬虫類脳思考なのかも。
視野を広げ、視点を高め、哺乳類脳に進化させましょう。

○「未来の解像度を高めれば、成功できる。」(中谷彰宏)
成功者は、自分の未来を思い浮かべることができます。
その「絵」が鮮明であればあるほど、その実現度は高まります。
なぜなら、自然と行動できるようになるからです。
中谷さんは、未来を映像化する力を「未来視力」といいます。
「未来視力で、自分の未来を見ることができれば、
自動的に体が引っ張られていく。
そこには、我慢なんてない。快感しかない。」
仕事にしても、恋愛にしても、まずは未来を描く。
未来を描く力は、お手本をたくさん仕込むことから得られます。
映画や本は、そのための仕込みなのです。

○「ポジティブシンキングでは、成功できない。」(中谷彰宏)
ポジティブシンキングは、何が起ころうと、
起こっている状況を前向きにとらえる思考法。
その場をやり過ごすにはいいかもしれませんが、
そのままでは、具体的な解決がありません。
現実を直視し、必要な手立てを講じる。
そして、行動がなければ、状況は打開できません。
「くっきりと見て、具体的に行動する。」と中谷さん。
未来の視力が必要なのは、こういう場面なのです。

○「ゴールを、通過点にしよう。」(中谷彰宏)
医学部への合格が目標の人は、入試で苦労します。
でも、難病の克服のためにがんばりたいと願う人にとって、
医学部合格は、難しいことではありません。
「東大に入ったあと、留学しようと思っている人にとって、
東大受験は予選。通過点に過ぎない。」と中谷さん。
10キロ走らなければならないのなら、20キロを目標にする。
「その先」を見据えたゴール設定が、目標の実現のコツなのです。

○「追い詰められた状況が、脳を鍛えてくれる。」(中谷彰宏)
事故にあったとき、スローモーションになるとよくいいます。
事故の経験はありませんが、人生の修羅場のときは、
時間がとてもゆっくり流れているという経験はしたことがあります。
こういう時間の流れのゆがみは、どうして起こるのでしょうか。
「脳は、追い詰められると、フル回転になる。」と中谷さん。
追い詰められない状況だと、脳の回転はにぶってしまいます。
ゾーンは、脳のいとなみのたまもの。
自分をストイックにすることで、脳をフル回転にしましょう。

○「継続しなければ、面白みはわからない。」(中谷彰宏)
勉強にしても、趣味にしても、長続きしなければ意味がありません。
なぜなら、その醍醐味は、自分の成長にあるからです。
何ごともそうですが、最初はとてもうまくいきますが、
そのうちスランプを迎えます。
これを乗り越えると、次のスパイラルに入っていく。
そのとき、「循環」というものに気づかせられます。
以前よりも、確実に「上」に到達した実感こそが面白み。
トライアルだけでやめてしまったり、
スランプになったからと投げ出したりしていては、
この醍醐味を味わうことができません。
「自分が生まれ変わるときに感動がある。」と中谷さん。
継続は力なりとは、人生の本質なのですね。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美