月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
月刊・中谷彰宏83「仕事が、毎日を面白くする。」――難しいことを楽しむ仕事術

宮沢賢治は1日4合もの玄米を食べていました。
それでいて、賢治はとてもスリム。
そう、昔の人は、大いに食べて、大いに働いていたのです。
身体をまるで「機関」のようにフル稼働させる。
この躍動感、現代人にはだいぶ薄らいできたように思います。
人間の生命力が表れるのは、食べっぷりと働きっぷり。
大いに食べて、大いに働く生き方、中谷さんから教わりました。

★こんな方に有効です♪
□怒りっぽい方。
□仕事に身が入らない方。
□人生に虚しさを感じる方。

ゲスト:久瑠あさ美さん(メンタルトレーナー)


ゲスト:奈良巧さん(編集者)

本編の一部を無料試聴いただけます。

【データ版】月ナカ83 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【iTune】価格:1,800円
当店サービス版はついておりません。<(_ _)>



【CD版】月ナカ83 価格:5,000円(税・送料込)

最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講に便利!


○「怒ると、体内から毒が出る。」(中谷彰宏)
今、ネットで「怒り 毒」で検索してみたところ、
気になる記事がたくさん出てきました。
「怒ると毒素ができて、肝臓に障害を与える」
「1時間怒ると、80人殺害できる毒素が生まれる」
「怒ると、脳内から毒蛇以上の毒素が出る」などなど。
真偽のほどは定かではありませんが、興味深いですね。
怒りっぽい人が嫌われる原因は、この毒素なのでしょう。
そして、その毒は、自分の身心まで冒してしまうのです。

○「働かないのは、禁固刑。」(中谷彰宏)
日本国憲法には「労働の義務」が掲げられています。
そう、私たちは働くことが義務づけられているのです。
「働こうと働かなかろうと、それは個人の自由」なんて
言う人がいますが、じつは違憲行為なのです(笑)。
いくら遊んだり、いくら楽しても、人生は謳歌できません。
大人とは、仕事を通じて充足感を得る存在なのです。
大人にとって、働く機会を奪われるということは、
充足した人生を奪われるということに他ならないのです。

○「儲かりそうにないことに、チャンスがある。」(中谷彰宏)
「好きなことを仕事にしよう」とよく言われますが、
中谷さんは、こうおっしゃいます。
「やりたいことをやっていては、アントレプレナーになれない。
難しいこと、楽しくないこと、儲かりそうにないことに、
チャンスがある。」
一方、簡単そうな仕事、楽しそうな仕事、儲かりそうな仕事。
こういう仕事には多くの人が殺到します。
この激戦を勝ち抜いて、成功をつかむのは至難の業です。
成功する起業家は、そんなハイリスクな選択をしません。
彼らは、誰も注目していない未開の地を見つけ出すのです。

○「スピードアップに、工夫が表れる。」(中谷彰宏)
中谷さんは、ことさらスピードを強調してきました。
仕事の本質がわかっていない人は「スピードにこだわると、
質が下がる」と言いますが、これは的を射ていません。
プロフェッショナルは、速くて質がいいものなのです。
スピードとクオリティは比例します。
ですから、仕事の質を上げるためには、スピードを上げること。
スピードアップの工夫をすることが、達人へのステップなのです。

○「いい会社には、受け継ぐ文化がある。」(中谷彰宏)
企業文化は、企業から3年でつくられると言います。
創業者が駆け出し期にどのような仕事をしていたか、
これがその会社の文化として結晶していくのです。
利益ばかりを追い求め、悪事に手を染めるような創業期を送ると、
それが社風として形成されていきます。
ひとたび、その社風に合った従業員、顧客(?)が集まると、
そう簡単にそれを是正することはできません。
いい会社に入りたいと願うのなら、
その会社の創業期に注目してみるといいかもしれません。
いい会社には、創業期のいい物語が満ちあふれています。

○「食べっぷりに、度量が表れる。」(中谷彰宏)
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」に、
「一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ」
という一節があります。
ここで注目すべきは「一日に玄米四合」のくだり。
昔の人は、よく食べていたんですね!
それでいて、肥満体の人は少ない。賢治もそうでした。
昔の人は、よく食べて、よく働いたのです。
「子供の食べっぷりがよくない。遊びっぷりも。
『ぷり』に、生命力が表れるのに。」と中谷さん。
よく食べて、よく働く。これが生命力なのですね。

○「いい会社ではなく、いい生き方。」(中谷彰宏)
100年前の日本では、9割もの人が農家でした。
農家は先祖伝来の田畑を耕し、工夫をこらして作物を育て、
子孫のために、新しく田畑を切り拓きました。
一方、現代の日本では、9割の人は会社に勤めています。
今や、いい会社に入ることが、生きることであるという
風潮になっています。
「いい会社ではなく、いい生き方。」と中谷さん。
会社に所属することではなく、創意工夫しながら生きる。
そういう生き方を模索することに、人生の本質がある。
この言葉に、中谷さんの人生観が表れています。

**

月ナカ生活・コーディネーター 曽我清美