月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
別冊・中谷彰宏143「人生を変えるつもりで、学ぼう。」――違いが面白くなる勉強道

人との出会い、本との出会い、芸術作品との出会い。
人生は、出会いが「転換点」になります。
「転換点」を通じて、方向を是正し、加速していく。
よき転換点との出会いが、人生を決めると言ってもいいでしょう。
よき転換点は、じつは目の前に転がっているものです。
でも、それに気づかない人が大半。それは勉強していないからです。
勉強している人にのみ、転換点が見えるのです。
勉強によってつちかわれる、一期一会の精神。
よき転換点の見つけ方、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□仏さまについて詳しくなりたい方。
□一期一会の精神を体得したい方。
□人生レベルの学び方を体得したい方。

ゲスト:奈良巧さん(編集者)
本編の一部を無料試聴いただけます。

【データ版】別ナカ143 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】別ナカ143 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講にも!


○「お小遣いの使い方には、文句を言わない。」(中谷彰宏)
お金の使い方には、その人の価値観が如実に出ます。
ボーナスをすべて鉄道模型につぎ込む人もいれば、
すべて貯金。通帳を見てニンマリという人もいます。
そう、お金の使い方こそ、多様性そのもの。
家族だろうと、部下だろうと、それはリスペクトすべきもの。
多様性と寛容性が問われる時代、不寛容では自滅します。
リスペクト力は、結局、我が身を助けることになるのです。

○「36種類のキャラで、仏像を理解しよう。」(中谷彰宏)
今回の別ナカを聴けば、仏像の世界がざっくり理解できますよ。
「キャラは36。これだけ覚えれば、仏像がわかる。」と中谷さん。
阿弥陀如来や大日如来などの「如来」系は7タイプ。
地蔵菩薩、弥勒菩薩などの「菩薩」系は10タイプ。
「明王」系7タイプ、「天部」系9タイプ、その他3タイプで、
合計36種類の仏像があり、それぞれに役割がある。
仏像はいくらか観てきましたが、今回、初めて知りました。
この教養を元に、もう一度、いろいろな仏像を観てみたいですね。

○「阿弥陀如来様の顔を、覚えよう。」(中谷彰宏)
仏教では、人は死んでから、来世のランクが決まると考えるそうです。
生前、善いことをたくさんした人は極楽往生できますが、
悪事ばかり働いた人は、閻魔様の裁きを受けるというわけです。
死んだとき、迎えに来てくださるのが阿弥陀如来様。
「阿弥陀様の目印は手のOKマーク。阿弥陀様の顔がわからないと、
極楽に行けない。しっかり、お顔を覚えておこう。」と中谷さん。
仏像をたくさん観て、お迎えのときに迷わないようにしましょう。

○「知識がないと、出会えない。」(中谷彰宏)
シンクロニシティというのでしょうか。興味を持ったことが、
いきなり、いろいろなところで目に入るようになることがあります。
中谷さんも、京都の東寺で不思議な体験をされました。
なにかに導かれるように、相次ぐ「作品」との対面。
「僕を案内してくれたおばちゃんは、仏さまの化身。
虚空蔵菩薩も武蔵の絵も、知識がないと、出会えなかった。」
準備した人だけが招き入れられる世界があるのですね。

○「上司のうなずきで、切り替えられる。」(中谷彰宏)
高校野球の監督は、選手がミスしても、笑顔でうなずきます。
ミスは、しくじった選手本人がいちばんわかっています。
そこに追い打ちをかけるように、苦虫をつぶしたような顔をしては、
その選手のみならず、チームの士気も一気にしぼんでしまいます。
「上司のうなずきで、切り替えられる。」と中谷さん。
失敗という屈辱に、さらに屈辱を与えては、上司失格です。
部下が失敗した時こそ、ニコニコうなずきましょう。

○「審判と、仲良くなろう。」(中谷彰宏)
地獄の閻魔様(?)にしても、スポーツの審判にしても同じ人間。
感情によって、判定が揺らぐことがあるのも仕方がありません。
「態度によっては、イエローカードがレッドになる。
審判に嫌われてはだめ。長谷部は審判と仲良くしている。」と中谷さん。
もちろん審判にしても、偏ったジャッジをしようとは思っていません。
でも、瞬時の判断の場面では、つい好き嫌いが出てしまうもの。
そういう人間心理を踏まえて、試合にのぞみたいですね。

○「教えるとは、人生を変えること。」(中谷彰宏)
「教えているのではない。彼の人生を変えているのだ」
これは、音楽会の巨匠・レナード・バーンスタインの言葉。
でも、多くの教師は「教える」ということにばかり目が行って、
学ぶ人の「人生を変える」という視座には立っていないのが現実です。
数学でも作動でもバドミントンでも、教科指導で終わるのではなく、
人間対人間という「対話」に高めていきたいものです。
それによって、学んだ人の人生が変わるのみならず、
教えた人の人生も変わることでしょう。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美