月刊・中谷彰宏「月ナカ生活」

「月ナカ生活」トップ
別冊・中谷彰宏114「今までのやり方では通用しないと気づくのが、成長だ。」――助けられていると気づく自立力

気が短く、怒りっぽい。悪口を言ってしまう。
そういう人たちの共通点は「未熟」。
自立できていない。いまだ、赤ちゃんの精神状態なのです。
でも、そのままでは、社会から排除されるのも時間の問題。
幸せな人生からどんどん離れて行ってしまいます。
そんな悪循環から脱出するにはどうしたらいいのでしょうか?
それは「感謝力」を身につけること。
ただし、感謝するにも技法が存在します。
やみくもに「ありがとう」と言えばいいというわけではありません。
何をどのように感謝すればいいのかを知るには、客観性が不可欠。
感謝して感謝される内省技法、中谷さんから教わりました。

★こんな方にお奨めです♪

□短気な方。悪口を言う方。
□成長し続けていきたい方。
□大切に扱われていないと思っている方。
ゲスト:奈良巧さん(編集者)
本編の一部を無料試聴いただけます。

【データ版】別ナカ114 価格:1,700円(税込)
※メールでデータをお送りします。
自動配信では
ありませんので、 配信に最長1日かかります。


【CD版】別ナカ114 価格:5,000円(税・送料込)


最高45%引き! 特典たっぷり! 定期受講にも!


○「成長とは、異質になること。」(中谷彰宏)
「営業はナンパと同じ。数が勝負」
「面倒は徹底的に避ける。責任は回避するに限る」
こんな「成功法則」で、これまでうまくやってきた人は、
いつか、これでは、突破できない局面を迎えるものです。
中谷さんがよくおっしゃる「神様のテスト」は、
過去の成功法則をアップデートさせるため。
せっかくのテストに、それまでと同じ答案を書いていては、
落第したり、追試を受けたり、退学を迫られたりします。
「成長とは、異質になること。」と中谷さん。
「成功法則」を切り替えて、異質に進化していきましょう。

○「自立できていないから、すぐ怒る。」(中谷彰宏)
赤ちゃんは無力ですから、泣き叫ぶことで要求を伝えます。
赤ちゃんはこれでいいのですが、いい年をした大人が、
精神的には、赤ちゃんレベルだということがよくあります。
「おっさんが怒っているのは、赤ちゃんが泣いているのと同じ。
怒ることで、自分の欲望を押し通そうとする。」と中谷さん。
こういう面倒くさい人には、近寄らないことが第一ですが、
あいにく近くにい合わせてしまったら、反面教師にしましょう。
きっと、自分の中にまだ残っている未熟さを発見するための
ヒントを提供してくれるはずです。これも神様のテストですね。

○「自立とは、客観性を獲得すること。」(中谷彰宏)
短気ですぐ怒る。いつも悪口や不平を言っている。
こうした言動の原因は、客観性の欠如。
要は、自分の思い込みを垂れ流しているだけなのです。
「客観性を手に入れることが、自立するということ。」と中谷さん。
自分も含めて、上空から外界を見る。
そのとき、「自分」はどのような存在として目に入るでしょうか。
ダンディな男でしょうか? あげまんでしょうか?
自立にもたつく人生を送ることほど、悲劇的なことはありません。
悪口や不平には、自分の思い込みが出るものです。
そうした言葉を口にしないことが、自立への第一歩なのですね。

○「客観性とは、感謝の気持ちを持つこと。」(中谷彰宏)
自立できていない未熟な人は、感謝の気持ちが希薄です。
すべて自分の力で生きていると勘違いしているからです。
「客観性とは、自分が皆さまのお世話になって
生きているという自覚を持つこと。」と中谷さん。
給料が安いと怒るサラリーマンは、会社が倒産して、
初めて「感謝」を知ることができます。
夫の悪口を外で言いふらす妻は、子供から反発を受けて、
初めて「感謝」を知ることができます。
「年齢では気づけない。立場になって初めて気づける。」と中谷さん。
人生や生活を悪化させる前の予防医療(?)として、
感謝する技法を早めに修得しておきたいですね。

○「社会へのお返しが先。好きなことは後。」(中谷彰宏)
「成熟しなくても生きられるのが、成熟社会。」と中谷さん。
社会の隅々までサービス化されてしまうと、
本来なら、自分でやるべき仕事もやらないで済みます。
街路の清掃から国境の警備まで、成熟した社会だからこそ、
安全で豊かな生活を享受できているのです。
ところが、それが当たり前だと思ってしまう人は、
ありがたみが理解できないので、文句や悪口ばかり……。
「社会への恩返しが先。好きなことは後。」と中谷さん。
まず義務を果たしてから、自由を謳歌するのが筋。
成熟社会の落とし穴に落ちるのは、感謝を知らない人なのです。

○「自立とは、孤独に向き合えること。」(中谷彰宏)
「自立できていないと、他者承認を求めてしまう。」と中谷さん。
SNSに記事を書いて、「いいね」を集めて満足してしまうのは、
そうした心境の表れなのかもしれません。
「自立とは、孤独に向き合えること。
寂しさにたえられない人には、恋愛はできない。」と中谷さん。
寂しいから恋人が欲しいという人は、ふしぎと長続きしません。
おそらく、相手にもたれかかってしまうからなのでしょう。
孤独に向き合える人は、依存無用の独立した関係を築けます。
感謝できる人同士の絆が、対等な人間関係の基本なのですね。

○「言葉を文字通り受け取ると、喧嘩になる。」(中谷彰宏)
昔の夫婦は、言葉数が多くありませんでした。
寡黙でしたが、阿吽の呼吸。語らずともわかり合えたのでしょう。
「夫婦の会話が大事」と最近よくいわれますが、
会話が増えるほど、夫婦喧嘩になってしまうのが現実。
男性は、言葉を文字通り受け取ります。
奥さんが「離婚する!」と言うと、それを真に受ける。
夫婦の行き違いは、言葉の取り扱い方にあるのかもしれません。
言葉を減らして、阿吽の呼吸を体得するか、
それともこの違いを踏まえて、翻訳しながら会話するか。
夫婦円満への道は、この二者択一にあるようですね。

**

月ナカ生活 コーディネーター・曽我清美